少し前にIIJmioがお値段そのままでデータ容量を増やしたり、ファミリーシェアプランが気になっていたので他の事業者もリサーチして絞り込み。(参考:2015年4月格安スマホ通信速度調査 観測値:東京 、MVNOレビュー記事数件)
MVNO通信キャリアは競争激化でサービスも向上している反面、事業者が多くなってきてサービス面や回線品質を比較するのも面倒ですよね。
IIJmio(みおふぉん)、DMM mobileの2つが残って結局のところIIJmioにMNPする事になりそう。
IIJmio(みおふぉん)
IIJmio は今大人気の通信事業者です。
サービス・品質を常に向上させており、レビューなどでも評価が高くどこの記事でもお勧めされてます。
データ容量をクーポンをON/OFFする事でコントロールが可能な所が良いですね。余った分は翌月に繰越可能ですし。
最近、価格据置でデータ容量を増量させるなど今後もサービスや品質の向上に期待できそうです。
特徴
- 高評価なレビュー記事多数。
- 高速通信を自由にON/OFFでコントロールし節約できる。
- 節約したクーポンは翌月に繰り越し可能。
- 家族向けの「ファミリーシェアプラン」でデータ容量シェア 10GB SIM3つまで。
- 電話をお得にかけられる「専用アプリみおふぉんダイアル50%OFF(だれとでも)」「ファミリー通話割引で20%OFF(家族間)」「家族間でみおふぉんダイアル+ファミリー通話割引で最大60%OFF」。
- 低速状態(クーポンが「オフ」の状態)でもはじめの一定量だけ高速通信できる「バースト転送」で非常に快適。
プラン | ミニマムスタート | ライトスタート | ファミリーシェア | |
---|---|---|---|---|
容量 | 3GB | 5GB | 10GB | |
データ通信用SIM | 900円 | 1,520円 | 2,560円 | |
SMS機能付きSIM | 1,040円 | 1,660円 | 2,700円 | |
音声機能付きSIMみおふぉん | 1,600円 | 2,220円 | 3,260円 | |
SIMカード枚数 | 1枚 | 1枚 | 3枚 | |
通信速度 | クーポン適用時 | 下り最大225Mbps、上り最大50Mbps | ||
クーポン非適用時 | 最大200kbps | |||
通信規制対象となるデータ量 | 3日あたり366MB(300万パケット相当) |
私は今b-mobileで運用していて回線品質や通話品質に特に不満はないですが、ファミリー向けのサービスがないので「IIJmio高速モバイル/D 音声通話機能付きSIM ファミリーシェアプラン」に乗り換える予定です。
一人で複数台運用している人もこのIIJmioのファミリーシェアプランはお勧めですね。
DMM mobile
DMM mobile
は容量プランに大幅な改定があり、料金だけでみればIIJmioよりも安いです。
コスパだけでみればDMMがIIJmioに勝っていますが、このDMMの回線環境を提供しているのはIIJmioらしいので、利用枠がどのくらいなのかわかりませんがキャパがいっぱいになると回線にも支障がでる可能性はありますね。
特徴
- 全プランで他社より安価。
- IIJmioと同じく「バースト転送」により快適な速度を実現。
- プランが豊富。
- プラン変更が可能。
- 余ったデータを翌月に繰り越し可能。
プラン | 1GB | 2GB | 3GB | 5GB | 7GB | 8GB | 10GB | |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|
データ通信用SIM | 660円 | 770円 | 850円 | 1,270円 | 2,040円 | 2,140円 | 2,250円 | |
音声機能付き | 1,260円 | 1,470円 | 1,550円 | 1,970円 | 2,740円 | 2,840円 | 2,950円 | |
SIMカード枚数 | 1枚 | 1枚 | 1枚 | 1枚 | 1枚 | 3枚 | 3枚 | |
通信速度 | 高速 | 下り最大150Mbps、上り最大50Mbps | ||||||
低速 | 最大200kbps | |||||||
通信規制対象となるデータ量 | 3日あたり366MB(300万パケット相当) |
料金・プランはどれをとってもIIJmioを上回っていますが、高速通信時の下り最大速度がIIJmioの方が優れています。
プラン変更が可能なので、よく使いそうな月は容量の大きいプランに変更できるのも良いですね。
IIJmioの回線環境を利用しているという事もあって回線品質は間違いないでしょうし、DMMmobileもアリですね。
編集後記
docomoにMNPして月サポシェア回線で8台契約して2台メイン、1台はU25サービス適用し、残りはデータプランで寝かせて節約するdocomoのMNPも検討しましたが、結局、今よりランニングコストが多少は高くなるし、通話定額も通話時間少ない人にはメリット無いのでやめました。
参考にした「2015年4月格安スマホ通信速度調査」をみるとMVNO大手はやはり安定しています。
b-mobileは日中全てにおいて安定していて凄いですね。数値化されているので分かりやすかったです。
UQmobileや楽天モバイルもなかなかの数値で、この2つも候補に入れてもいいかもしれません。
b-mobileは回線品質は良いんですが、サービスが充実していないのが残念。
余ったデータの繰越とかシェアとかできれば最高なんですが。
やっぱり、IIJmioがいいんですかね。