格安SIMはここ数年で急激にサービス向上、料金も安くなり品質や音声通話対応も増え続けています。
これだけ増えたサービス事業者ですが、格安SIMサービスの激化で廃業する企業もあったりと格安SIM事業者を選ぶ際は、コストパフォーマンスだけではなく将来性も大事です。
そんな競争激化の格安SIM市場ですが、回線品質とコストパフォーマンスと将来性を重視し、みおふぉんとDMMモバイルに乗り換えました。
目次
MNP転出~MVNO事業者を選ぶ
元々はドコモで月額8,000円以上払っていました。妻の分も合わせると1,5000円くらいは払っていたと思います。
その後はb-mobileに乗り換えし月2,000円程の月額料金でしたが、更に安い事業者に乗り換えする事にしました。
乗り換え先のMVNO事業者は「DMMモバイル」と「IIJmio みおふぉん」の2択で検討しており、最終的にはDMMモバイルの「シェアコース:通話SIM2枚・データ量8G 3,540円」に決定しました。
DMMモバイルの特徴とプラン
DMMモバイルは容量プランに大幅な改定があり、料金だけでみればIIJmioよりも安いです。
コスパだけでみればDMMモバイル IIJmioに勝っていますが、このDMMモバイルの回線環境を提供しているのはIIJmioらしいので、回線品質も期待できそうです。
料金プランはどれをとってもIIJmioを上回っていますが、高速通信時の下り最大速度が
IIJmioの方が優れています。
また、プラン変更が可能なので、よく使いそうな月は容量の大きいプランに変更できるのも嬉しいポイント。
特徴
- 全プランで他社より安価。
- IIJmioと同じく「バースト転送」により快適な速度を実現。
- プランが豊富。
- プラン変更が可能。
- 余ったデータを翌月に繰越。
料金プラン


※SMSオプション:150円/月
※通信規制対象となるデータ量:低速通信時(200kbps) 3日あたり366MB(300万パケット相当)
DMMモバイルに決めたものの、自分用と妻用の2つの電話番号を私名義でMNPしようとしていた所、DMMモバイルでは1名義でMNPできる電話番号は1つだけとの情報を発見。
電話でDMMモバイルに確認すると、2回線MNPする場合は別名義でもう1つを契約するしかないとの回答。
DMMモバイルでシェアコースにする場合は、同一名義での契約内で回線を追加する必要があるので、シェアプランでの申し込みは断念することに。
私の回線はBlackBerry10端末で利用で通信量が少なくWifi環境にいる事が多い為、データ量1Gから選択可能なDMMモバイルの「DMMモバイル 通話SIMプラン 1GB」に決定。
Freetelや楽天モバイルなども検討したんですが、Freetelはデータ量が一定量を超えると課金というシステムなので、一定量を超えるかどうかを神経質に管理するのがちょっと無理だなと。
サブ端末ならアリだと思うんですが、メインではちょっと使いづらそうなので。
楽天モバイルは価格もプランも良くて楽天スーパーポイントも魅力的なんですが、1GBのデータプランが無いのでDMMモバイルに軍配が上がりました。
別名義で2回線MNPしたとしてもシェアコースにできないので、同じMVNO事業者にする必要が無くなり、次は妻用の格安SIMを検討。
妻用の回線はDMMモバイルと機能やサービスが似た「IIJmio みおふぉん」にした方が何かと使い易そうだったので、「IIJmio 音声通話機能付きSIM「みおふぉん」 1,600円~ ミニマムスタートプラン」にました。
IIJmioみおふぉんの特徴とプラン
他社に先がけて新なサービスを果敢に導入し、常にサービス向上に努めている姿勢が素晴らしく顧客からの評判も良い「みおふぉん」。
顧客満足度が総合第1位はダテじゃない。
以下のようにサービスが充実しており、通信品質も比較的安定している。
どのMVNOにするか迷っているなら、とりあえずは「みおふぉん」にしておけば問題なさそう。
特徴
- 高評価なレビュー記事多数。
- 高速通信を自由にON/OFFでコントロールし節約できる。
- 節約したクーポンは翌月に繰り越し可能。
- 家族向けの「ファミリーシェアプラン」でデータ容量シェア 10GB SIM3つまで。
- 電話をお得にかけられる「専用アプリみおふぉんダイアル50%OFF(だれとでも)」「ファミリー通話割引で20%OFF(家族間)」「家族間でみおふぉんダイアル+ファミリー通話割引で最大60%OFF」。
- 低速状態(クーポンが「オフ」の状態)でもはじめの一定量だけ高速通信できる「バースト転送」で非常に快適。
- IIJmioならドコモ網もau網もどっちも選ぶ事が可能。(タイプD:ドコモ、タイプA:au)
- マルチキャリア対応で さらに複数枚利用でデータシェア。
料金プラン
プラン名 | 月額料金 | 最大受信速度 | 高速通信容量 | SIM枚数 |
---|---|---|---|---|
ミニマムスタートプラン(データ) | 900円 | 225Mbps | 3GB/月 | 1枚 |
ライトスタートプラン(データ) | 1,520円 | 5GB/月 | ||
ファミリーシェアプラン(データ) | 2,560円 | 10GB/月 | 10枚 | |
ミニマムスタートプラン(通話) | 1,600円 | 3GB/月 | 1枚 | |
ライトスタートプラン(通話) | 2,220円 | 5GB/月 | ||
ファミリーシェアプラン(通話) | 3,260円 | 10GB/月 | 10枚 |
※SMSオプション:140円/月
※通信規制対象となるデータ量:クーポン非適用時は3日あたり366MB(300万パケット相当)を超えると通信速度制限される場合あり。
※ファミリーシェアプランで使用できるSIMカードの枚数が最大10枚にパワーアップ!
MNP申し込み手続き
MNPの申し込み手続きは「IIJmio みおふぉん」も「DMMモバイル」もとっても簡単。
WEBサイトの右上の「お申し込み」から案内に沿って、必要な情報を入力していくだけ。
会員でない場合はまず会員登録に案内される。
MNP手続きでは本人確認用の健康保険証などの画像も必要なので準備しておくとスムーズ。
手続き自体は数分で完了しました。
「DMMモバイル」、「IIJmio みおふぉん」共に申し込みからSIMカードの発送まで申し込み日を含めて3日目で発送の連絡が来ました。
公式サイト:【DMMモバイル】加入するなら今がチャンス
公式サイト:IIJmio
SIM到着から開通まで
4日目に「DMMモバイル」、「IIJmio みおふぉん」のSIMカードが到着。
「IIJmio みおふぉん」は専用ダイヤルで切り替え手続きを行い、「DMMモバイル」は公式サイトにログインし、インターネットから切り替え手続きをします。
切り替え手続き後、電話番号の切り替え手続き完了の通知メールがきたら、SIMを端末に差し替えてAPN設定しMNP完了・・・となる筈でしたが、私の場合、電話番号切り替え前にSIMを挿してAPN設定したのが悪かったのか、切り替え後、再起動するまで反映されませんでした。
再起動後に無事電話番号が切り替わり無事にMNP完了しました。
あとがき
MNP番号取得・MNPの申し込み・電話番号切り替え(開通)まで全て自宅で完結できて、便利になりましたね。
普通の人ならデータ量が月に3GB以内ってほとんどの人があてはまるんじゃないですかねぇ、年配の方で全然使わないガラケーやスマホを大手キャリアで使っているのを見ると、ちょっと教えてあげたくなっちゃいますね。
あまり使わない人やデータ通信が常に高品質でなければ満足できない人以外は格安SIMに乗り換えた方がいいです。
私の両親は2年前にソフトバンクからb-mobileに乗り換えさせましたが、生活上なんの問題も無いと言っていますし、安くなったと喜んでます。
「DMMモバイル」と「IIJmio みおふぉん」はトークアプリで通話料が半額になりますし、基本料金も安く、通信も今のところ安定しています。
もっと早く乗り換えれば良かったと思いましたね。