エコースポットが我が家に来て2カ月。
最初は面白がって色んなスキルを使ってましたが、慣れてくると必要なスキルも限定されてきますよね。
我が家では最終的にアレクサの標準スキル以外に6個のスキルが残りました。
その中でも頻度が少なく削除するか迷っているものもありますが、使用頻度の多い順に紹介します。
Yahoo!ニュース
[amazonjs asin=”B074V86SQW” locale=”JP” title=”Yahoo!ニュース”]■更新時間
朝6:00、昼12:00、夜18:00
■使い方
・「アレクサ、Yahoo!ニュースを開いて」 → Yahoo!ニュースが起動し、ニュースが読まれます
・「アレクサ、次」 → 次のニュースにスキップします
・「アレクサ、ストップ」 → 一時停止します
・「アレクサ、再開して」 → 一時停止が解除され、再生をはじめます
・「アレクサ、Yahoo!ニュースを開いてスキルの使い方を教えて」 → Yahoo!ニュースの使い方をご案内します。
最初はフラッシュニュースを使っていましたが、結局は「Yahoo!ニュース」だけで情報をインプットする方が効率が良かったです。
聞き流しながら、朝の準備ができて便利です。
TVをつけると無駄に見入ってまったりするので、朝はこれだけです。
ほぼ、朝だけの利用になってますが。
DELISH KITCHENの簡単レシピ検索
[amazonjs asin=”B07926FJSP” locale=”JP” title=”DELISH KITCHENの簡単レシピ検索”]「Alexa、DELISH KITCHENで豚肉のレシピを教えて」
または
「Alexa、DELISH KITCHENでカレーのレシピを教えて」
というだけで、すぐに美味しいおすすめレシピをお答えします!
(具体的材料名、具体的料理名で検索が可能です!)
材料が思い浮かばない時は、
「Alexa、DELISH KITCHENでおすすめのレシピを教えて」
と言えば、毎日変わるおすすめレシピをお答えします!
こちらは私ではなく妻が使っています。
検索方法が材料名や料理名で検索できて便利だとか。
管理栄養士、調理師、料理研究家が作ったオリジナルレシピが掲載されているとの事で、簡単な料理でレパートリーを増やせるのでオススメ。
エコースポットの場合、円形の画面なので画面四隅が切れてしまいます。
字幕も切れてしまうので、タップして拡大縮小ボタンを表示させ、全体を表示させて使っているようです。
動画の一時停止や早送りも声だけで操作可能なので、エコースポットは便利だと感激してました。
じゃんけん
[amazonjs asin=”B07D6VCWJ7″ locale=”JP” title=”じゃんけん”]子供が時々遊んでます。
最初の頃はハマったみいでずっと遊んでました。
アレクサの反応も親しみというか愛嬌のある反応で、子供も楽しんでるみたいです。
いまだに遊んでますね。
ブラビア
[amazonjs asin=”B0731LJ4L9″ locale=”JP” title=”ブラビア”]テレビの操作に使ってますが、まだリモコンでの操作の方が圧倒的に多いです。
テレビつけたり消したり、入力切替や音量調整もできます。
たまにTV側のアプリがフリーズするみたいで、テレビを再起動すると改善します。
ピカチュウトーク
[amazonjs asin=”B074X8X6RL” locale=”JP” title=”ピカチュウトーク”]「アレクサ、ピカチュウをよんで」
と呼ぶだけで、あなたのもとにピカチュウがやって来ます。
話しかけると、ピカチュウとおしゃべりができるよ。
– 「ただいま」
– 「10万ボルト!」
– 「おはよう」
– 「おやすみ」
– 「なぐさめて」
中には意外な反応をする言葉も?
いろんな言葉で話しかけてみよう!
子供が使ってますが、ただただ可愛いいです。
「誕生日」や「クリスマス」というと、歌を歌ってくれて思わず笑みがこぼれてしまいます。
終了させるのに、良いトリガーフレーズがあれば最高ですね。
子供がキャッキャ言いながらピカチュウと話す様子は和みますよ。
JOYSOUND
[amazonjs asin=”B075FLJ46D” locale=”JP” title=”カラオケJOYSOUND”]「カラオケJOYSOUND」は、JOYSOUNDで配信中の人気楽曲を中心に現在402曲を配信中です。
配信楽曲をご確認したい場合は、「アレクサ、JOYSOUNDを開いて 収録楽曲を教えて」もしくは、「アレクサ、JOYSOUNDを開いて 歌える曲を教えて」と話しかけてください。
・Echo、Echo Dot、Echo Plusの場合は、カード上に収録楽曲が表示されます。
・Echo Spotの場合は、ディスプレイ及びカード上に収録楽曲が表示されます。
リスト表示された後、「次のリストも見ますか?」と聞かれますので、
・Echo、Echo Dot、Echo Plusの場合は、「はい」と答えると次のリストがカード上に表示されます。
・Echo Spotの場合は、「はい」と答えるか、画面をスクロールした最下部に次のリストを表示するアイコンがありますので、そちらをタッチすると、ディスプレイ及びカード上に収録楽曲が表示されます。
U.S.A/ DA PUMP、米津玄師やback numberの曲など人気の曲がたくさんあります。
アレクサアプリに歌詞も表示してくれるので、普通にカラオケできますよ。
ランダムで再生も可能です。
まとめ
ラジオ系のスキルも入れてたんですが、安定して動作しないと逆にストレスになりますから、外してます。
よく使っているのはアマゾンミュージックなんです。
他にはタイマーをよく使いますね。
お風呂の追い焚きセットしたら「アレクサ、タイマー15分!」とか、パスタの湯でる時に使ったりなど。
家電で連携しているのがテレビだけなので、もうすこし活用したいですね。
照明だけでも連携させようと思います。