クリップボードの管理ができる ClipMan を使ってみました。
ClipMan Clipboard Manager
このアプリは複数のアプリ間でテキストを頻繁にやりとりする場合やコピー&ペーストを多用する時に便利です。
ClipManがバックグラウンドで走っている限り、テキストのコピーはClipManに自動的に保存されます。
下の画像がClipManの画面。この記事用に適当にコピーした内容が自動保存されてます。
画面下部のメニューからテキストの追加、フィルタや検索ができます。
一覧からテキストをタップすると下のテキストの詳細画面になります。この状態でキーボードのCキーを押すとコピーするので、他のアプリに切り替えてペーストして使います。
テキスト毎のロックやお気に入りの登録もできるので、よく利用するテキストは下部のメニューアイコンをタップしロック+お気に入り登録しておきます。
使い方は一覧から目的のテキストを選択し、テキストの詳細画面で下のメニューからコピーアイコンをタップしてコピーするか、前述のとおりショートカットキー:C でコピーして目的の場所にペーストするだけです。オススメはやっぱり後者ですね。
その他、ClipManのメニューからBBMやBlackBullet(PushBullet)、ShareでRememberやEvernote などと連携も可能。
PushBulletはPCと携帯端末の双方どちらからでも簡単にデータをプッシュで送信する事ができるアプリです。(PC版Chrom拡張機能>PushBullet、BlackBerry>BBW BlackBullet)
保存されている不要なテキストを削除したい時は、テキスト毎のメニューより削除するか、一覧表示のメニューより「Clean Up History」をタップすれば一覧に保存されているロックしたテキストを除く全テキストを削除します。
「Clear ClipBoard」はその名の通りクリップボードをクリアします。
一覧表示のメニューではXMLによるエクスポートとインポートもできます。これは素晴らしい機能ですね。
連携やインポートツール等とても便利なClipManですが、ロックしたテキストやお気に入りが増えてくると、キーワード検索やロック・お気に入りフィルタで特定のテキストを表示させるのがちょっと煩わしくなってきそうな感じです。できればカテゴリやタグで管理出来る機能を追加して欲しいですね。
まぁ、十分使いやすいし便利ですけどね。
ClipMan Clipboard Manager
for Classic,Passport,Q10,Q5,Z10,Z3,Z30,P9982,P9983